【福岡開催】

脱どんぶり経営、脱属人化を実現する経営&業務改革セミナー

~中堅中小企業でも始められるDX最初の一歩~

 

属人化、ムダな手作業、ばらばらなデータ管理……多くの中堅・中小企業が抱えるこうした課題は、仕組みの見直しで解決できます。「SAP=大企業向けで高額」という古いイメージは過去のもの。実はSAPユーザーの80%以上が中堅中小企業なのです。

本セミナーでは実際に活用され、デジタル改革を推進されているヒューマンホールディングス 執行役員CIO 志村氏による事例をご紹介。さらにお客様に伴走するパートナー企業からの具体的なソリューション紹介に加え、特別講演として、町工場を再建し“現場からのDX”を体現してきたダイヤ精機 代表取締役 諏訪貴子氏をお迎えし、DX時代における企業変革の本質をお話しいただきます。

在庫管理や受発注、経費処理など、日々の業務の中にある「改善のヒント」を見つけていただけます。システム導入に不安を感じている方にもわかりやすく、業務改革を考えるセミナーです。
企業のビジネスモデル変革、DX推進、業務プロセス改革を推進されているIT部門、経営企画、財務・購買調達、製造・生産部門等の方々にぜひご参加いただきたいセミナーです。ぜひ、ご参加ください。


開催概要

 

【日 時】 2025 年 7 月 3 日( 木 ) 14 : 00 - 17 : 00

【会 場】  JR博多シティ

【住 所】 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号(博多駅直結)アクセスマップはこちら

【形 式】 オンサイト

【主 催】 SAPジャパン

【協 賛】  日立産業制御ソリューションズ、日立システムズ

【参加費】  無料(事前登録制)

【対 象】  企業のビジネスモデル変革、DX推進、業務プロセス改革を推進されているIT部門、経営企画、財務・購買調達、製造・生産部門等の方々

【定 員】 50 名


プログラム

SAPジャパン株式会社

「”SAPってうちには関係ない“と思っていた企業が、今なぜ導入を始めているのか」

私たちSAPはこれまで「大企業向け・高額・難しい」という印象を持たれることが多くありました。それは、もはや過去の話です。
現在では、製造業・サービス業・卸売業など、幅広い中堅・中小企業が、驚くほど手軽にSAPを導入し、業務改善や経営基盤の強化を実現しています。
本セッションでは、一つの例として、中堅製造業の導入事例を通じて、SAPが“なぜ今、選ばれているのか”、そして“どのように導入すれば無駄なく効果を出せるのか”を、現場のリアルな声とともにご紹介します。とくに、工程管理や在庫の見える化によって、生産性が大きく向上した実例は、同じ課題を抱える企業の皆様にとって大きなヒントになるはずです。「うちは関係ない」と思われていた方こそ、業務改善のヒントをお持ち帰りいただける内容です。

SAPジャパン株式会社
コーポレートミッドマーケット営業統括本部 地域エコシステムマネージャー 担当部長
中田  和人

「ビジネスの変化を阻害していたレガシーなシステム群からの脱却」

「昨日までと同じシステムで、昨日までと同じ仕事を、これからもずっと続けていられる居心地の良さ」がビジネスの変化への対応を阻む。気がつくと周りから世界から取り残されている。そんなことは許されないと、SAP S/4HANA Cloud導入を中心とするデジタル変革を行なっているヒューマングループのDX事例を紹介します。足元の仕組みではなく、10年後、20年後を見据えたシステムプラットフォームを検討されている方はご参加ください。

ヒューマンホールディングス株式会社
執行役員CIO IT戦略室長 兼 情報システム本部長
志村 弘樹 

「ERP導入なんて、うちにはちょっと…」なんてお悩みをスッキリ解決!~日立システムズが語る、中堅企業のSAP導入リアルストーリー~

「SAPは大企業が導入するもの」そんなイメージは過去のもの。日立システムズは多くの中堅中小企業さま向けに安心・安全なSAP導入/運用保守サービスを提供しています。
本セッションでは、日立システムズが導入支援した製造業のお客様の実例をもとに、ERPをどう現場に根付かせ、生産性向上に結びつけたのかを、わかりやすくご紹介します。
「導入できるかどうか不安」「社内に受け入れてもらえるか心配」——そんなお悩みをスッキリ解決して、次の一歩を踏み出していただける内容です。

株式会社日立システムズ
産業・流通情報サービス第一事業部 SAPビジネス拡大センタ センター長
竹歳 竜男

「中堅企業向けSAPシステム活用とOT×デジタルで進める工場自動化」

日立産業制御ソリューションズは、SAPのソリューションパートナーとして20年以上にわたるSAPの導入経験と多くの業種への対応経験験を活かし、中堅企業のお客さまへ「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」を中心とした「GROW with SAP」を提供しています。また、「経営」「工場管理」「現場」間のデータをシームレスにつなぎ、『OT×デジタル』 で進めるDX化をワンストップソリューションとして提供する工場完全自動化ソリューション「AsterSync」にも取り組んでいます。(OT : Operational Technologyの略で、現場運用の技術・知見)

株式会社 日立産業制御ソリューションズ
産業ソリューション事業部 産業情報本部 産業情報第三設計部 部長
深沢 賢二郎

「DX時代に必要な企業変革 ~経営難から脱却するためのIT化戦略と人材育成~」

経営難に陥った町工場を立て直した実体験をもとに、DX時代における企業変革の本質を語ります。
見える化・標準化による現場改善、組織・チームの力を最大化させる工夫、そしてDX化に対する心理的ハードルの乗り越え方と、人材育成のあり方についてにお話しします。

ダイヤ精機株式会社 代表取締役社長/日本郵便株式会社社外取締役
日本テレビホールディングス株式会社 独立社外取締役
諏訪 貴子

SAPジャパン株式会社


SPEAKER

hisys_Taketoshi

竹歳 竜男

株式会社日立システムズ

Fukazawa

深沢 賢二郎

株式会社日立産業制御ソリューションズ

sap-Nakata

中田 和人

SAPジャパン株式会社

shimura

ヒューマンホールディングス株式会社

執行役員CIO IT戦略室長 兼 情報システム本部長

志村 弘樹 氏

suwa

ダイヤ精機株式会社 代表取締役社長/日本郵便株式会社社外取締役

日本テレビホールディングス株式会社 独立社外取締役

諏訪 貴子氏

 

東京都生まれ。
成蹊大学工学部卒業後、ユニシアジェックス(現・日立オートモティブシステムズ)に入社。エンジニアとして働く。
98年、当時社長であった父に請われ、ダイヤ精機に入社し出産と同時に退社。32歳(2004年)で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任し、経営再建に着手。自社の40年分の経営データを読み解き、さまざまな改革を実施した。 バーコードを活用した生産管理システムを導入して取引先への対応力やコスト管理力を高めるほか、熟練技術の若手社員への継承などにも意欲的に取り組み、中小製造業が直面する課題を次々と解決してきた。新しい社風を構築し、育児と経営を両立させる若手女性経営者として活躍中。
日経BP社「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013」大賞を受賞。「NEWS ZERO」や「日曜討論」等のメディアに多数出演し、中小企業の現状を伝えている。
2022年から内閣官房「新しい資本主義実現本部」の有識者なども務める。